補聴器は自分に合った音や聞こえがある。 最終的に納得できるまで色々調整してもらって購入を決めた方がいい 【お客様の声】
(新着一覧)
2022年8月4日
【新居浜市・Fさん】
補聴器を着けはじめたのは、仕事上の打合せ時に、話がちょっと聞きづらいところがあって、
仕事に差支えがでる心配を感じ、病院で聴力の検査後、
医師から「これくらいだったら補聴器を着けてもいいくらいですね」
という話が出て、補聴器を捜してみようかなと思われたそうです。
--なぜ、当店で補聴器を購入しようと思われたのでしょうか?
その当時 新居浜に補聴器の専門店はアズマしかなかったんじゃないかな?
昔から知っていたので「ちょっと行ってみようかな」と思いました。
駅に来る時に、よく看板を見ていたのでね。
--最初は補聴器をお試しされたんですよね?
はい。お試しサービスの中で、店頭でメーカーの聞き比べをしましたが、
メーカーはすぐ決まりました。それから、色んな種類を試してみました。
そして、最初は耳かけ式を聞いて、髪が当たったら音が入るのがいかんかなと思い
耳あな式にしました。
--耳あな→耳かけ→耳かけ、と買換えをされてきましたね。
耳あな式から耳かけ式に形を変えた理由は「防水」。
耳あな式は、運動する時に汗をかくので外していました。
仲間と一緒に走っているとき会話が聞こえなかったんですよ。
不便だったので、耳かけの防水を購入した。
当時は防水は耳かけしかなかったんですよね。
--補聴器を選ばれたポイントは「防水」だったんですね。
防水だと、汗をかいても良くなったが、
前に買った耳かけ式は、声が聞き取りにくかった。
聞こえがちょっとあわなかったのかな。
それで今の補聴器に変えた。
--今の補聴器はいかがですか
今の補聴器はしっかり使えていますね。
ひとつ、仕事で耳かけをしたときに、会社の電話が聞こえにくい。
耳あな式なら補聴器を当てて聞こえるので、仕事中は耳あな式を使っている。
ただ、職場が湿気が多く汗も気になるので、交互に使っている。
--上手に交互に使われているんですね。補聴器を検討されている方に何かアドバイスをいただけますか。
補聴器は自分に合った音や聞こえがある。
最終的に納得できるまで、色々調整してもらって、それで購入を決めた方がいい。
無料試聴を何度でも活用してほしいです。
お客様の声をもっとみる

https://www.emimi.jp/shop/matsuyama.html
アズマ補聴器センター 今治店
https://www.emimi.jp/shop/imabari.html
アズマ補聴器センター 新居浜店
https://www.emimi.jp/shop/niihama.html
アズマ補聴器センター 四国中央店