耳にカビが発生?!耳カビって何?補聴器使用の注意点は
(新着一覧)
2022年5月16日
【2022年5月16日更新】
こんにちは、アズマ補聴器センターです。
皆さん『耳カビ』をご存じですか?
最近テレビで取り上げられて、ツイッターなどSNSでは
「耳にカビが生えるの?…こわい!」「耳カビ恐ろしい~!」と話題になっています。
耳カビとは【外耳道真菌症】のことです。
耳カビになってしまうと、強いかゆみや痛みがでたり、
耳垂れが出ることもあるそうです。
原因としては
・耳かきのやりすぎ、耳をさわりすぎ
・イヤホンや気密性の高い補聴器の長時間の装用 があげられます。
ついつい耳掃除を毎日やりたくなる…その気持ちはわかりますが、
毎日耳掃除をするのは厳禁です!
耳掃除のやりすぎで、もともと持っている耳のバリアー機能が低下したり、
耳の中に傷ができてしまうと、炎症をおこしカビが増殖する原因となってしまいます。
また、補聴器の長時間の装用もご注意ください。
特に湿気の多いこの季節、補聴器のお掃除をせずに長時間装用していると、耳の中にカビが増殖する恐れがあります。
耳カビを防ぐために…
<補聴器ご使用者様へのお願い>
- 補聴器を外したら、おそうじシート(補聴器購入時についてきたものか、専用シート)で補聴器を拭きましょう。
- 夜寝る時は乾燥ケースに補聴器を保管しましょう。
- 1日中装用されている場合は、時々補聴器を外して耳の中を換気しましょう
- 耳掃除はお風呂上りにタオルで拭う程度にしましょう。
- 3か月(耳垢が湿っぽい方は1~2か月)に1回、販売店で補聴器のメンテナンスを受けましょう
★補聴器のおそうじは、補聴器専用のスプレーを使いましょう。
消毒用のアルコールやウェットティッシュなどは水分が含まれているため専用のクリーナーをおすすめします。
☆耳の掃除は耳鼻咽喉科でお願いしましょう(3か月~半年に1回)
☆乾燥と同時に除菌ができる電気式乾燥機がおすすめです
↓関連記事↓
~~~<参照>~~~
・補聴器メーカーワイデックスのサイト。補聴器のお手入れ方法
https://www.widexjp.co.jp/ha_choice/consider/care.html
・補聴器メーカースターキーのサイト。耳の正しいお手入れについて
https://www.starkeyjp.com/blog/2015/12/how-to-clean-and-take-care-of-your-ears


◆お問合せ
松山はなみずき店
https://www.emimi.jp/shop/matsuyama.html
新居浜店
https://www.emimi.jp/shop/niihama.html
今治店
https://www.emimi.jp/shop/imabari.html
四国中央店
https://www.emimi.jp/shop/sikokuchuou.html
友だち登録のQRコードはこちらから